司法通訳とは
1・日本に入国時、又は、日本に滞在する外国人が何らかの事情で事件・
事故に関わった場合、 警察・検察庁での取調べ及び裁判所の法廷において、
通訳をする仕事です。
2・ 文字通り、裁判所で外国人が被告人(あるいは証人)になった場合に、
法廷において被告人、証人、弁護士、裁判員、裁判官、検察官の6者の
発言内容を外国語から日本語に、日本語から外国語に通訳する仕事です。
3・法廷通訳をもう少し拡大し、警察署・検察庁での取調べ、
および起訴前の段階において、被疑者、警察官、検察官の発言内容を
通訳する業務も含みます。
捜査現場や法廷においては、被疑者の発言の一つ一つが重要な証拠と
なるので正確な通訳が必要となります。
通訳者は、
正確に逐次通訳する語学力が必要とされます。
また、日本の法律や裁判の知識も習得しておくことが求められます。
普段の日常会話の中であまり出てこない法律用語が警察・検察・
裁判では数多く出てきます。
逮捕から取り調べ、書類送検、起訴、裁判までの制度の仕組みも
理解しておく必要があります。
2003年から裁判所で通訳登録(裁判員裁判含む)
高等裁判所・地方裁判所・少年鑑別所等での
法廷通訳、接見通訳等現在まで継続しております。
現在まで、刑事、民事合わせて約100件の通訳の実績があります。
(日本語⇔中国語・広東語)